top of page

2014年11月

11月5日(水) 晴 総合グラウンド

短距離(谷口)  

①w-up(jog,ストレッチ)

②ハードル補強7種

③サーキット6種×1セット

④流し

⑤40秒間走×6

(200,220,240,260,280,300)

⑥ミニハードル(1.9m)×2

⑦c-down 

<感想>

短距離:11月に入り、サーキットトレーニングを導入した。来週から種目を増やし、本格的に取り組む予定。40秒間走は、リラックスと接地を重視して取り組んだが、5,6本目は意識が甘かったように思う。個人的には怪我明け最初の練習だったので、最後バテたものの、まずまずの感触だった。ミニハードルでは。疲労の中リラックスして鋭く動けたので、イメージを忘れないようにしたい。しっかり目標を持って、皆で冬季も頑張っていきましょう!

長距離(男子):今日は初めて挑戦するメニューでしたが、一人一人が自分の調子に合わせて追い込めたと思います。自分自身はマラソン等、ロードレースがあるので怪我をしないようにしたいです。

長距離(女子):2日のロードレースの疲労を考慮してのメニューでした。私は最近風邪を引いてしまい、正直これでもきつかったです。自己管理をしっかりしなきゃなと反省です。皆さん、お疲れ様でした!

 

11月8日(土)  登山・小旅行

7:50 佐賀出発→11:00 登山開始→14:00 下山達成→14;30 温泉@富貴屋

<一言感想>

天候には恵まれなかったけど、登山自体は楽しかった。山頂は風が強くておひるごはんどころじゃなかった。(鶴田)

 

11月12日(水) 曇 総合グラウンド

短距離(高橋)                           

①w-up

②動きづくり

③サーキット5種×2

 (V字腹筋→手叩き腕立て→空中開脚→バービー

  →100mバウンディング→ハードルジャンプ→

  メディシン直上投げ→手叩き腕立て→開脚スクワット

  →バービー→100mバウンディング→ハードルまたぎ)

④ミニハードル走

 1m×10本、1.5m×7本、2m×4本

<感想>

短距離:サーキットは先週に引き続き2度目。100mバウンディングからのハードルジャンプが難しい。体の使い方を学んでいきたい。本練のミニハードル走は当初10×30本の予定が時間の関係上こなせなかった。ただ1本ずつ足のさばき方、体の使い方を意識して取り組めたと思う。ここ数日で急に寒くなったので、しっかりとストレッチをして、怪我をしないように気を付けて、練習に取り組んでいきたい。

 

 

11月15日(土) 晴れ

短距離@河川敷 (安部)                    

①30分jog                                                      

②動きづくり                                                  

③坂スキップ上り10本、下り6本                                    

④c-down                               

長距離@本庄 (男子:友田、女子:今村)                                     

男子

①w-up

②15分jog

③400m 15本(A:72s,B:76s)

女子

①20分w-up

②30分jog

③c-down

<感想>

短距離:今日は急遽競技場が使えなくなってしまったので河川敷での練習となりました。30分jogなどの普段はしないメニューをこなすことができたので非常に新鮮な練習でした!

長距離:最近二年生は解剖で練習が積めていなかったが、各々自分に合った練習をして、有意義な練習だったと思います。また、最近、水曜日をレぺ中心の練習に変わったおかげか今日のインターバルのスピードがあまり速く感じなかったです。本庄は足場が悪いですが、クロカンだと思って、楽しんで走れました。ちなみに、日曜日の横浜国際女子マラソンに触発され、また陸上を頑張ろうと思いました。自分より年下の岩出さんの速さに感化されました。桜マラソンでは岩出さんのタイムに勝ちたいです。おしまい。

 

11月19日(水) 晴 総合グラウンド

短距離

??

長距離(男子:友田、女子:板木)

男子

①w-up

②動きづくり

③15分jog

④2000m,2000m,1000mレぺ(間5分)

⑤c-down

女子

①w-up
②動きづくり
③60分jog

<感想>

長距離(男):最近、水曜日はレぺ中心だが、今日は自分なりにペースをセーブして、3本とも安定したペースで走ることを心がけました。ペースは安定していたけど、少し刺激が足りなかった感じがしました。もっと設定を厳しめにして、攻めることができたら良かったと思います。直近に試合はありませんが、上手くモチベーションを保って練習していきたいと思います。おしまい。

長距離(女):前日にポイントをしたこともあって今日は女子全員で60分ジョグをしました。疲労を抜くときはのんびり、がっつりするときは頑張って、というようにメリハリをつけて練習することができています。駅伝まで残り少なくなっているので無理をせず今できることを最大限に行っていきたいと思っています。
 

 

11月22日(土) 晴

短距離(荒木)

①jog

②ハードルを使った動きづくり

③サーキット2周

④ミニハードルを使った動きづくり

⑤60m往復走 2.5往復×3set(set間restは1分、インターバルに2種類の筋トレ)

⑥整理体操

長距離(男子:平野、女子:下條) @総合グラウンド

男子

①w-up
②20分jog
③1500m(78s/400m)+300m×7(1~3:55s 4:54s 5~7:53s)+1000m(free)
④c-down

女子

フリー

<感想>

短距離:本庄の方々と一緒に練習できて楽しかった。また、動きづくりで走りに繋がる動きを意識しながら行うことができた。

長距離(男):各々、設定や距離を変えつつ練習しました。西医体時より確実に調子は上がっているので、ケガをしないことを第一に頑張ります。

長距離(女):

今日はロードレース前等により各自で調整をしていました。天候も良く、選手の皆も気持ちよく走れたのではないかと思います。私も日なたでポカポカしながら応援してました(^^)

練習お疲れ様でした♪

 

11月26日(水) 晴 総合グラウンド

短距離(坂井)

①jog&ストレッチ

②ハードル補強

③動きづくり

④マーカーを使った動きづくり

⑤サーキット

⑥200mテンポ走×5(r:200m,walk)

⑦筋トレ少し

⑧スキップ

長距離

フリー

<感想>

短距離:新しくマーカーを使った動きづくりを取り入れて、充実したメニューになっていたと思う。それぞれの目標に向けて頑張ってほしい。またこれからますます寒くなってくるのでマネージャー、選手共々体調には気を付けていきたい。

 

11月29日(土)

短距離(星野)

①骨盤ストレッチ+ドリル+ウォーク

②(ドリル+100mWS)×6

③200m×5

④メディシン補強各種

投擲

①口加式トレーニング

②投擲練

③助走練

長距離

フリー

<感想>

短距離:本日の練習は全体で2名しか参加者がいなかったため、個人で種目練習を行いました。短距離は前日の練習で疲労が溜まっていたので、それを利用して対乳酸トレーニングをメインで行いました。その後はメディシンを使った補強を行いました。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

                                    

                                                                                              

 

 

長距離(男子:村上,女子:木塚)

①w-up

②動きづくり

男子                            女子

③15分jog        

④600m×6(間5分)     

⑤c-down 

③30分jog

④1500m(6min)+400+300+200

⑤坂ダッシュ×3

⑥c-down

長距離(男子:田中い、女子:石瀬)

      ①w-up                                          

      ②動きづくり

       男子                         

        ③jog                                                                                           ④300m×3(間300mjog)、1000m、

 (間300mjog)、300m×2(間300mjog)

 のインターバルに近いレぺ

女子

③60分jog

④流し

PRACTICE HOURS

短距離

17:00-19.00

 9:30-12:00

長距離

18:20-20:00

土 

9:30-12:00

FIND US

  • Google Square
  • Twitter Square

© 2023 by BOXING CLUB ltd. all rights preserved.

bottom of page